午前11時過ぎに石屋神社に到着。
  
  午前11時過ぎ、石屋神社宮入中の鵜崎
  
  
  午前11時過ぎ、石屋神社前を曳行する神代
  
  
  石屋神社に宮入する神代
  
  
  神代の宮入後の練り
  
  
  鵜崎の宮出前の練り
  
  
  鵜崎の石屋神社宮出
  
  
  石屋神社で踊りを奉納する神代
  
  
ページトップへ戻る
  村中を曳行する片濱
  
  
  片濱の石屋神社宮入
  
  
  片濱の宮入後の練り
  
  
  神代の石屋神社宮出
  
  
  神代の岩屋商店街曳行
  
  
ページトップへ戻る
  昼ご飯は道の駅で食べました(^^)/
  
  道の駅近くで神輿に遭遇
  
  
ページトップへ戻る
  午後3時半、鵜崎の八幡神社宮入
  
  
  鵜崎の宮入後の練り
  
  
  鵜崎の奉納踊り
  
  
  神代の曳行
  
  
  午後4時40分、神代の八幡神社宮入
  
  
  神代の宮入後の練り
  
  
  宮入に向けて曳行する片濱
  
  
  午後5時40分、片濱の八幡神社宮入
  
  
  片濱の宮入後の練り
  
  
  鵜崎の宮出前の練り
  
  
  午後6時頃、鵜崎の宮出曳行
  
  
  鵜崎の夜の商店街曳行
  
  
  詳細はその2以降で紹介するつもりです(^^)/
  
ページトップへ戻る
  公共交通機関を使って、どのようにして
  岩屋へ行くの?とよく聞かれるので
  
  高速バスか船です。
  
  今回、行きは
  大阪からJRで舞子駅へ。
  高速舞子から高速バスに乗って淡路ICへ。
  (三宮からも出てますが便数は少ない)
  淡路ICからは岩屋の町へは歩いて15分です。
  
  
  帰りは岩屋港から船(ジェノバライン)に乗って明石港へ。
  
  
  バスも船もどちらも結構便利です。
  
  但し夜に帰る時は船がいいと思います。
  高速バスの乗り場(淡路IC)まで、
  暗い道が多く上り坂が続くので。
  
  
ページトップへ戻る