鶴橋地車秋祭り曳行
令和2年10月16日、生野区の鶴橋地車秋祭り曳行を見に行ってきました。
鶴橋地車も曳行するらしいという噂を聞きつけ、昼過ぎに弥栄神社へ。
境内の地車小屋の扉には午後7時から曳行と書いてありました!
曳行コースが分からないので、いろいろ友人に尋ね、午後8時半頃に
JR桃谷駅前を通ると教えていただき、早速見に行ってきました。
では、生野区の鶴橋地車秋祭り曳行画像をご覧下さい。
2020/11/08 桃谷駅前通り曳行動画追加
  
  鶴橋地車桃谷駅前通り曳行
  
  
ページトップへ戻る
  
  午後8時半前、桃谷駅の150m南側の
  高架下から鶴橋の先導提灯が出てきました!
  
  
  高架下をくぐり抜ける鶴橋地車
  
  お囃子が速くなり、勢いつけて飛び出してきました。
  
  
  急停止で後ろを担ぎ上げてます。
  
  
  そのまま方向転換
  
ページトップへ戻る
  後ろを担ぎ上げたままで蛇行曳行が始まりました♪
  
  
  
  
  前方に見えるのがJR桃谷駅です。
  
  
  
  桃谷駅前通りを蛇行曳行で進みます。
  
ページトップへ戻る
  しゃくりながらの曳行です。
  
  
  JR環状線と鶴橋地車
  
  
  
  
  力いっぱいの曳行、いいですねぇ♪
  
  
  
  
ページトップへ戻る
  桃谷駅前に到着
  
  後ろを担ぎ上げて方向転換
  
  
  
  桃谷駅高架手前で停止
  
  
ページトップへ戻る
  桃谷商店街に向かって挨拶
  
  商店街に向かって手打ちです。
  
  
  後ろを担ぎ上げてしゃくってます♪
  
  よいよーい♪よいよーい♪
  
  
  お囃子に合わせて踊る女の子たち
  
  
  
  
ページトップへ戻る
  桃谷駅前から下がっていく鶴橋地車
  
  
  駅前通りを北へ向かって進みます。
  
  
  
  ご苦労様です。
  
  またまた後ろを担ぎ上げての曳行です。
  
  
  
  
  私はここまで見て桃谷駅から帰りました。
  
  
ページトップへ戻る