八雲神社夏祭り宮入3:下嶋
令和4年7月16日、守口市の八雲神社夏祭り宮入を見に行ってきました。
八雲神社の祭礼は秋祭りがメインで、だんじりパレードやだんじり全町宮入・
境内でのお囃子・踊り競演などがあり、賑わいます。
一方、夏祭りは村中曳行のみで宮入無し、曳行無しの町もありました。
しかし、今年の夏祭りは八雲神社本殿改修、大鳥居新調完成のお祝いを
兼ねて全町地車が八雲神社へ宮入しました。
なお、密を避けるため1台ずつ宮入して宮出していく形式で行われ、参道
での練り回しも最小限でした。
それでも夏祭りでの八雲地区地車宮入は珍しいので、全町宮入宮出を撮影
してきました。
宮入は 八雲南、八番、下嶋、南十番、北十番 の順に行われました。
ここでは、宮入3番:下嶋の宮入画像を紹介します。
では、守口市の八雲神社夏祭り宮入画像その3:下嶋をご覧下さい。
八番地車が帰って行くと待機していた
下嶋地車が宮入に向けて出発です。
指図や采配に用いられる梵天も八雲の祭りの特徴
新調大鳥居をくぐり抜けて宮入
ページトップへ戻る
拝殿前に到着。
お祓いを受けます。
だんじり囃子と子供の龍踊り奉納
少し恥ずかし気に踊る子供たち
ページトップへ戻る
後ろ向きに進む下嶋地車。
下嶋地車の宮出です。
ページトップへ戻る
宮出した下嶋地車
鳥居前で向きを変えて
神社横の道へ向かうようです。
神社横を通って地元へ帰って行きました。
続きます。
ページトップへ戻る